2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ナナミンのしくみをGIFにしてみた

昨日 記事にしたナナミンの動いてるしくみをアニメーションにしてみました。 ナナミン=バナナとArduinoでテルミン(もどき) 文字で説明すると、 バナナには適度な抵抗がある 指を近づけると、バナナと指の間に電気が溜まる 測定する みたいな感じです。こ…

スケッチ

マジックナンバーが埋め込んであるし、かなり汚いです。ゴメンナサイ ほんとはちゃんとしたクラスライブラリにするとよいのですが。ライセンスはパブリックドメイン相当扱いとします。 商用利用も含め、無料でご自由にご利用いただけます。 //静電容量に溜まった…

弱点

致命的な弱点がありまして、大根と違い、バナナは少し押しただけですぐに色が真っ黒になって軟化してきます。弱い。。。映ってるバナナ、一見黄色いですが、実は 裏面はすでに黒くなってます。長時間の展示などには向かないと思われ。*1 バナナの弱さを表現…

すぐれているところ

アナログ入力を使っているため、CapSenseライブラリよりも、ちょっとだけ高速に反応、、、してるような気がしなくもないです。*1 *1:かなりヘボいコードなので、ちゃんとリファクタリングすればもう少し速くなるはず。

配線

A1とA5 バナナの両端へ D11とGND 圧電ブザー ArduinoはJapaninoを使用しました。 他のマイコンだと、バナナに電圧をかけたり放電したりする時間など、スケッチ中のパラメータをいじらないといけないかも。

しくみ

バナナに電圧をかける 指が触れていれば、バナナとの間に静電容量(コンデンサ)が発生して充電される 電圧を止める 充電電圧を測定 左右をひっくりかえしてくりかえし 左右の電圧の比率で、どのあたりを触ってるか計算 くりかえす

動画

http://www.youtube.com/watch?v=_kOdKxu_Q44バナナはこのあとスタッフが美味しくいただきました

ナナミン=バナナとArduinoでテルミン(もどき)

バナナとArduinoでリボンコントローラーというか、テルミン的なことをやってみました。ちゃんとユニークな名前が有ったほうがよかろうということで、ナナミンと命名*1なんでバナナかというと、市原えつこさんのセクハラインターフェースを見てマネしたくなっ…

Arduinoの内部プルアップ抵抗の値を調べる

Arduinoではマイコンの内蔵プルアップ抵抗を利用できます。 ネットを検索してみると、30kΩ程度とのこと。タッチセンサをArduinoで遊ぶ前の予備実験として、この内蔵プルアップ抵抗の値を調べてみました。ボードはJapanino(学研) 回路としては、プルダウン…